釧路の自然など

春採公園の花などを紹介してます。 まったくの素人で、公園の看板や図鑑、パンフ、釧路叢書などが頼りです。

動く星

昨日の夜、午後5時ころ、空を見上げると、月と少し離れたところに・・・多分木星が見えていたようです。(写真は違う時の月です!!。)

一緒にいた家人が「あの星動いている」・・・まさに月の手前から東の方へ動いていく星があります。???

おそらく飛行機だと思います。人工衛星は見たことがありますが、もっとゆっくりに天空を横切ります。

あの動く星は、2分くらいで天空のかなたに消えました。

でもあの時間、釧路の東に向かう飛行機って何だろう??

ツグミ

今年になって初めて見た鳥のひとつ、ツグミです。

桜が岡の住宅の庭の木にとまっていました。

越冬地として北限が北海道だそうです。

代表的な冬鳥なんですね。

繁殖地は、カムチャッカ半島から東シベリアとされています。

名前の由来は、夏に声が聞こえなくなるので、口をつぐんでいると思われたためツグミだそうですよ。

 

キレンジャク



1月1日、今年初めて見た鳥になりました。

キレンジャクです。

散歩中に6羽くらいの群れでした。

12月中は50羽くらいの群れでしたので、だんだん群れが少なくなるのかもしれませんね。

前にも書きましたが、例年は私としては3月に見えている鳥なので、今年の3月ではナナカマドの実もなくなってしまっているでしょう。食べ物が心配ですね。

雌阿寒岳

雌阿寒岳です。

とても遠いのですが、望遠で撮ると近くに見えますね。

富山市からの立山連峰の写真がこれに近い感じなのですが、富山市内から肉眼でこんな感じに見えるんだったらすごいなぁと思います。

地図で計ってみたらもちろん概算ですが市内から雌阿寒岳までは直線で60Km、富山市からは35Kmくらいですので山の大きさも考えると、・・・富山市に行って市役所の展望台に上ってみたいなぁ!!

 

アカゲラ

武佐のパークゴルフ場付近で見つけたアカゲラです。

先日、博物館の学芸員の方の「今年はゴジュウカラの繁殖が多く見られた」というような新聞記事がありました。

確かにゴジュウカラを見かける回数はとても多いような気がします。

アカゲラもそうかもしれないなぁ!!

 

ゴジュウカラ

我が家の庭に来たゴジュウカラです。

シジュウカラハシブトガラも来ますが、ゴジュウカラは一回り大きいので他のカラ類より強いようです。

これらカラ類は、貯食(動物が餌を隠すなどを行い貯蔵する行動)をします。

ゴジュウカラを観察していますと、一回に複数の餌を口にくわえ、物干しの穴や畑の土の中、我が家の小さなくぼみ(サッシの水切りなど)に貯蔵しています。

雪や風に影響されますので、隠したうちの何パーセントくらいが実際に後で食べられるのか心配になります!!

シメ

久しぶりにシメが庭に来ました。

去年は一羽も見ていなかったと思います。

10月の下旬ころから、近所の松の木の松ぼっくりを食べているのは見ていたのですが、庭にはとんとご無沙汰でした。

なんといってもくちばしの太さが目を引く鳥です。

強そうな・きかなそうな顔立ちが魅力いっぱいです。