2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧
写真は10月中頃の春採公園のものです。 それにしても、今年は紅葉がとてもきれいだと感じています。 高山でも素晴らしい紅葉を見ることができました。 昨日からの風で、どうなったでしょうか?
三日月が夕焼けに映える構図が好きです。 10月から、たぶん1月くらいまで三日月になるときで夕日がきれいに沈むときだけ楽しめます。
春採公園で臨港鉄道の上を通っていた歩道橋。 撮り鉄が、撮影場所として使っていましたね。 通行止めとなり、下に園路ができています。 仮園路でないところを見ると、歩道橋は廃止ですかねぇ。 鳥見橋と書いてあったと思いますが、あっていますか?
10月17日は山かけの日と書いたので今日、春採湖の観音様を見てきました。 第28番は友愛の並木道の人家側出口のところに並んでいる2体うち、右側の観音様です。この2体に赤い前掛けが新たにつけられていました。 春採湖にある観音様のうち、チャランケチャシ…
春採公園ネーチャーセンター近くの観世音第9番です。(10月14日撮影) この第9番には、何かかにかのお供え物があることが多いです。今回は、お金、のど飴、ドングリ・・・などでした。 春採公園の中にはまだほかにも数体の観世音があるのですが、これほど多く…
春採公園のコウライテンナンショウ。実のなれの果てです。 有毒であること、こんな気味の悪いかっこうなので、マムシグサと呼ばれているのかと思いきや・・ 花の形がマムシが舌を出した形に似ているからマムシグサだそうです。
秋そのものともいえるススキ(芒)です。春採湖畔で撮りました。 後ろ側にあるのが、アシです。 明らかに違うのですが、自分の中では、ススキとアシの違いがよくわかってなかったように思います。 カヤ(茅)ともよばれ、茅葺の屋根なども作られましたね。 北米…
エゾムラサキツツジです。昨年もこの時期に咲きました。 名前ですが、エゾときちんとつけるのが正解のようです。単にムラサキツツジと呼んでいましたが、カラムラサキツツジという種類もあるようで、これは日本にはほとんどないとの解説がありました。
昨日はイタドリを取り上げましたが、今日は春採公園のシャクです。 これも、枯れた後に出てきたと思われます。もともとこういう生態なのでしょうか?はたまた、違う植物なのでしょうか? 6月下旬ころの花期なのに、今になってこれだけたくさん出てくるとよく…
春採公園のイタドリです。 久しぶりに春採公園を散策してきました。もう秋の気配の真っただ中ですね。 イタドリの新芽(もう大きいですが最近出てきたものでしょう)です。右側のイタドリの枯れた葉と見比べてください。 冬に向かうのに出てきたようです。ほか…
10月8日の夕焼けの様子です。 太陽の沈む位置は西ですが、夏は北より、冬は南よりになるそうです。 秋も深まってきて、我が家の庭から、夏には見えなかった日の入りが見えるようになりました。 武佐から見える夕焼けも一段ときれいになります。