釧路の自然など

春採公園の花などを紹介してます。 まったくの素人で、公園の看板や図鑑、パンフ、釧路叢書などが頼りです。

2021-06-01から1ヶ月間の記事一覧

オオハナウド

春採公園のオオハナウドです。 この花とエゾノシシウド、オオカサモチ、いずれも区別がつけにくいのですが、写真は間違いなくオオハナウドです。 緑化協会の看板がありましたから・・・

スイレン

春採湖に咲くスイレンです。「写真を撮ってよ」と花をこちらに向けてくれているようなので撮りました。 今年は、花の数が多いと思います。 白もピンクもとてもきれいですよ。

ミヤマニガウリ

春採公園でミヤマニガウリを撮りました。 ヤマブドウも周りにあり、最初はこちらの花かと思いましたが、葉の形で判断できました。花には、あまり気づいたことがありません。 もう何年も、春採公園を歩いていますが、ボーっとして歩ているからか新しい発見が…

キンポウゲ

春採公園のキンポウゲです。 小さくてトンボ池の脇にも群生していますね。 少しだけ、光輝いているようにも見えますよ。

ヤナギトラノオ

春採公園で撮りました、ヤナギトラノオです。花言葉は、「有望」です。 葉が柳に似ていること、花が虎の尾に似ていることからの名前のようです。 葉の下から花が出ているので、横から見る花なのかな。

ハマナス

春採公園のハマナスです。公園内にはピンクの花が咲いている株が非常に多く、白は希少です。 花言葉は、美しいかなしみ、旅の楽しみなどがあるようです。 棘があるのと増えるので、我が家の庭ではちょっと・・・!

ダイコンソウ

ダイコンソウです。春採公園で撮りました。 大根草と書き、利尿などに効能があり薬草として使われることもあるようです。 名前は、「根出葉の小葉が大小交互してつくようすが、アブラナ科のダイコン(大根)の葉に似ていることからつけられた」(Wiki)そうで…

ヤマブキショウマ

春採公園のヤマブキショウマです。 今、いたるところで咲き誇っていると言う感じです。 茎から葉の芽が出たころには山菜として食べられるようです。 あまり食べた話は聞きませんね。

クマイチゴ

春採公園のクマイチゴの花です。 高さは、1~2メートルにもなるそうです。「出会うとやっかいな植物の1つである」との紹介もありました。茎には棘が多いからだそうです。 写真は6月18日のものですが、今日見に行ったら花がなくなっており発見できませんでし…

シウリザクラ

桜はたぶんこれで最後でしょう。春採公園のシウリザクラです。 試験管を洗うスポンジの様という表現を見ましたがまさにそれです。 ゴマツリ岬に上がる坂道に咲いています。

ミズナラ

春採公園のミズナラ(ドングリ)の葉がやっと生えそろいつつあります。6月18日の写真です。 昨年の枯れた葉っぱをずっーとつけていて、いつ枯葉は落ちるんだろう、いつ葉は出るんだろうと思っていたらあっという間に新葉がでてきて枯葉が見えなくなりました。 …

ノリウツギ?!アジサイ⁈実はカンボク(訂正)

春採公園の旧臨港鉄道車道湖側にありました。1m位の木です。 調べてみると、カンボクだということがわかりました。お詫びして訂正させていただきます。 レンプクソウ科です。

春採公園の竜神様

春採公園、植樹地域の丘の上から春採湖を見下ろす竜神様です。 6月15日(と10月15日)は、この竜神様のお祭りの日とされています。 ワンカップが1個と、瓶に入った肥料か、砂のようなものが供えられていました。 竜神様に行くには踏み分け道が2本あるのですが…

スイレン

6月14日に撮った春採湖のスイレンです。 今年は例年より花の数が多いような気もしますがどうでしょうか。 湖のなかにあるのに、なぜ1ヶ所だけにしかないのか不思議です。対岸にあっても、チャランケチャシ側にあってもよさそうですが・・・・?

キショウブ

春採公園のキショウブです。 旧臨港鉄道側にある橋のところにたくさん咲いていました。6月13日に撮りました。 そのちょうど湖の向かい側、土砂崩れ跡の湖のところにも咲いていましたよ。

エゾカラマツ

6月10日、釧路町森林公園で撮りました。エゾカラマツです。 花の形が、松の一種カラマツの葉に似ているからこの名前になったとか! こんな形だと、花??と言う感じもします。

サクラソウ

釧路町森林公園のサクラソウです。 クリンソウで有名な森林公園ですが、サクラソウ科サクラソウ属ですので親方はこちらでしょうか。 調べてみると見ると、サクラソウは北海道南西部日高の西海岸ぞいに多くみられるとされています。

ミヤマオダマキ

釧路町森林公園のミヤマオダマキです。大きな株で実に見事にに咲いていました。 ふれあい広場の、道路向かいにありました。見たのはこの株だけでした。 エゾハルゼミが、とてもうるさく鳥の鳴き声も聞き取れません!!

ヤマオダマキ

6月10日に、釧路町森林公園に行ってきました。 クロユリに少し似ていると思いましたが、帰ってきて調べてみると、ヤマオダマキだそうです。 つつじが丘に登ろうとして、道に迷い、旧林道に出てしばらく歩かされました。(案内標識が見えなくなっていたり、岐…

スズメ

スズメのひなが巣立ちをする時期です。親スズメが1羽しか子供を連れていないなぁ。 子スズメは、地面の餌を自分で採れるのに、親スズメがわざわざ採って口移しで食べさせています。 子離れも、難しいんですかね!

ヒロハツリバナ

春採公園のヒロハツリバナです。 いつもは草の花を紹介していますが、これは木に咲く花です。 果実は、四個の突起からなっているそう、今まで知らなかったんで、見つけるのが楽しみです。

ヒオウギアヤメ

春採公園ネーチャーセンター下のヒオウギアヤメです。 昔に、どなたかが持ってきて植えたものと思っていました。 釧路叢書「春採湖」で調べると、どうやらヒオウギアヤメは春採公園に自然にあったもののようです。

エゾノコリンゴ

春採公園、旧科学館入り口横のエゾノコリンゴが満開でした。 秋には赤い小さな実をたくさんつけるようなのですが、見たことがまだありません。 今年は見ますよ!

コウライテンナンショウ

一方変わった植物なので、何だろうと調べてみたらグーグルで「Jack-in-the-Pulpit」と出てきました。 和名がわからず、やっと気づきました。テンナンショウ属、あっ、コウライテンナンショウだ。 あの毒々しい実をつける植物の花?がコンナンだとは知りませ…

ミヤマザクラ

春採公園のミヤマザクラが見ごろを迎えました。 ミヤマザクラの特徴は、なんといっても花の中のおしべの長さだそうです。(右下に拡大写真) 5月にあげた旧臨港鉄道側のミヤマザクラの記事は、なんと、間違いですね。?をつけておいてよかった!!

キジバト続

キジバトの続きです。 我が家には、この5月初め頃から3羽のキジバトが来ています。1羽はたぶんメスです。 雄雌で2羽が来て、もう1羽たぶんオスが来ます。2週間くらい前までは、戦いになっていました。オスが他のオスを追いかけて遠くまで飛んでいきます。 …

コンロンソウ

春採公園のコンロンソウです。 花言葉は「優美」「完全な美」だそうです。 漢字では崑崙草と書きます。中国の崑崙山の雪にたとえたのではないかといわれているようです。 蛇足ですが、崑崙山は中国古代の伝説上の山岳、崑崙山脈は中央アジアに実際にある山脈…

キジバト

キジバトが窓際まで来て、花見をしていました。 今年は、キジバトがメスを巡ってずいぶん戦い(追い出し)をしていました。それも一段落のようです。 花は、アッツザクラです。

エゾカンゾウ

5月27日にエゾカンゾウを春採公園で発見・・・写真は31日のものです。 春採公園では、いつも斜面に咲いていて、遠くて上手に写真が撮れません。 ゴマツリ岬の先の南向き斜面でも数本発見しました。

スイレン

5月27日の写真です。 春採公園のトンボ池のスイレンが今年初めて咲きました。 31日に見に行ったときは、見えませんでした。かなりスイレンが混んで生えてきているので見えなくなったのかもしれません。 トンボ池は、掃除をしてくれたようできれいになってい…