釧路の自然など

春採公園の花などを紹介してます。 まったくの素人で、公園の看板や図鑑、パンフ、釧路叢書などが頼りです。

2022-07-01から1ヶ月間の記事一覧

コウライテンナンショウ

春採公園で撮りました。 マムシが舌を出しているような花が実を結んできました。 まだ青々していますが、そのうち赤くなり、膨らんで気持ちの良くない物体(個人による感想です(笑))になります。 マムシグサで検索するとマムシグサという名前で出てきますし…

ゴボウ

色づいてきたゴボウ(牛蒡)です。春採公園で撮りました。 野生のものを採って食べたという話は聞いたことがありません。 どんな根をしてるんでしょう? 葉も食べられるようですよ!!

ノイバラ

春採公園ネーチャーセンター横の作業部屋のところにあるノイバラです。 多分、緑風荘側の遊歩道にあったのを数年前に移植したんじゃないかなと思います。 すごく元気になってたくさんの花を咲かせるようになりました。

エゾノカワラマツバ

春採公園のエゾノカワラマツバ(蝦夷河原松葉)を撮りました。 黄色なんですが特徴のある色ですね。 エゾとついていますが、本州、四国にもあるそうですよ!

クルミ

春採公園、ネーチャーセンター前のクルミの実です。オニグルミ(鬼胡桃)と聞いています。 板材はウォールナットと呼ばれ、身近なところではギターに使われています。 クルミの実やどんぐりもあるので、帯広の公園のように春採公園にもエゾリスが住んでくれな…

キジバト2

昨日に引き続き、我が家の庭のキジバトです。 この日は、写真のように羽を少し広げてうずくまるような恰好をしていました。 この日の最高気温は23.1度でしかありませんがどうやら暑いので体温調整をしている、雨の後でしたので羽を乾かして軽くしている…

エゾフウロ

春採公園のエゾフウロです。 旧柏木小学校手前の車道両側にたくさん咲いています。 「あぶないきてはいけません、柏木小学校」の看板あたりが一番多くてきれいかなぁ? よく見るより、あ~咲いているなぁという感じで見たほうが可憐ですよ。

キジバト

我が家に来たいつもおなじみのキジバト夫婦です。 我が家にはニ番(つがい)来るのですが、先日、オス同士がかち合い、いつもは一方が退散するのですが珍しくガチンコ勝負が始まりました。 初めて見ましたが、羽を広げ体を大きく見せながら相手の首根っこを足…

エゾノヨロイグサ

これは春採公園のエゾノヨロイグサ(蝦夷の鎧草)です。 もう何にもわからなくなりました。というのは「春採湖畔花ごよみ」(博物館友の会)のなかでも、「大型のセリ科の植物は見分けることが難しい」と書いてあります。 オオハナウド、エゾノシシウド、エゾノ…

キンミズヒキ

春採公園のキンミズヒキ(金水引)です。 昨日、公園に行ったらずいぶんたくさん咲いていました。 野原を歩くと、靴下やズボンにくっついてくるパラシュート型のたねを持っています。 くっつかれたことがありますよね。

ホザキシモツケ

ホザキシモツケ(穂咲下野)です。春採公園で撮りました。 旧科学館の駐車場付近でたくさん咲いていますね。 ネットで調べるとこの花は園芸用でも人気のようです。 北海道ではよく見るんですが、本州では栃木県日光と長野県霧ヶ峰にしかないという記述も見えま…

ハマエンドウ

春採公園のハマエンドウ(浜豌豆)です。 どう見ても、レンリソウに似ているなぁと思ったら、マメ科レンリソウ属だそうです。 実は若いものは食べられるが、毒になるものもあるので・・・ 食べない方が賢明なようですね。

ハシドイ

ハシドイ(丁香花)の花が咲いて言いました。春採公園で撮りました。 とても強い香りがします。 釧路市の木です。釧路市が昭和44年に、「釧路の木選定会議」を組織、樹種を提示した上で市民投票を行い、3種程度に絞り込み、そのうえで選定会議で決定したそうで…

クサフジ

春採公園のクサフジ(草藤)です。 これからの季節、たくさん咲いてきますよね。 この辺では見たことがありませんが、緑肥や飼料として使うために牧場などでも栽培されることも多いそうですよ。 花言葉は「私を支えて」だそうです。

キツリフネ

春採公園のキツリフネ(黄釣船)です。 形も色もいいので結構お気に入りの人も多いと思います。 今年は友愛の並木道上方(ミミコウモリ看板側)に範囲を広げて群生しています。 去年、これがオコリンボだと知っていくつかはじけさせて遊んだせいではないと思いま…

エゾノシモツケソウ

春採公園のトンボ池畔のエゾノシモツケソウ(蝦夷下野草)です。 調べていくと、花の色は薄い紫や濃いピンクのものもあるようです。 日本固有種だとか

オオウバユリ

春採公園のオオウバユリ(大姥百合)です。 右側の写真が一般的なオオウバユリですが、この写真は多分3~4本のオオウバユリが合体してしまったんだと思います。 こんなの見たことない!!! 7月8日、市立病院へ上がっていく舗装路での写真ですので、もう咲いて…

メマツヨイグサ

清水桜ケ丘病院付近で撮ったメマツヨイグサ(雌待宵草)です。 春採公園でももう咲いていましたね。 外来生物法で要注意外来生物に指定されているそうですが、このきれいさは抜く気にはなれません。

ヒヨドリバナ(何があったのか)

清水桜ケ丘病院付近の斜面で撮りました。ヒヨドリバナです。 道路に平行にカメラを向けています。要は、普通にカメラを向けて撮りました。 横向きに咲こうとしたけど、「太陽に抗えず90度曲がってしまった」・・・「改心した」・・・「風に怒られた」・・・…

ノハラムラサキ

看板がないとわかりません。どこにでもありそうな花です。 ノハラムラサキ(野原紫)というそうです。春採公園で撮りました。 ヨーロッパからの帰化植物で、1936年に千葉県で採集されたという記述がありますので観賞用に誰かが持ってきたのでしょう。 さすがに…

フランスギク

春採公園の旧臨港鉄道側で撮りました。 植樹地帯には少しあるとは思っていましたが、遊歩道側でもありましたね。 柏木小学校付近ではまとまって咲いていました。 北海道ではフランスギクが指定外来種として規制されているそうです。 あまり多くはなかったで…

ノコギリソウ

春採公園のノコギリソウ(鋸草)です。6月27日の写真です。 アスファルトの割れ目などからもでてきますが、花そのものの白さは秀逸ですね。 と書いたところで調べてみると、花色は白・ピンク・赤・オレンジ・黄などもあるようです。 白以外は見たことがないよ…

ダイコンソウ

春採公園で撮りました。ダイコンソウ(大根草)です。 アップにするとかわいいきれいな花ですよね。 ダイコンソウは生薬で、強壮、発汗、利尿に作用があるとされています。 ところで、生薬という表現をたまに聞きますが「天然に存在する薬効を持つ産物を、そこ…

エゾオオヤマハコベ

どこにでもありそうなエゾオオヤマハコベ(蝦夷大山繁縷)です。春採公園で撮りました。 北海道ではどこでも見られるようですが、本州では秋田県と長野県にあるとされています。 両県とも絶滅危惧l類だそうです。驚き・・・・!!

スイレン

春採公園、トンボ池のスイレン(睡蓮)です。 今年は数が多い・・・・毎年見えないだけかも・・・・生い茂っていますので・・・・ 市立病院側から降りてくる舗装道路からしか見えません。 写っているのはスイレンだけだと思いますが、右側に花弁が4~5枚で重な…

カンボク

春採公園、旧臨港鉄道側のカンボク(肝木)です。 木は、5~6本ほどあるでしょうか? ノリウツギ(サビタ)と似てしますが、葉の形が違います。科も属も違っていました。 名前は、薬用として使われてきた歴史からつけられたとされています。 この美しさから、も…

エゾノレンリソウ

春採公園で咲き始めたエゾノレンリソウ(蝦夷連理草)です。 連理というのは、男女の男女の離れがたく仲むつまじいことのたとえに使われる言葉だそうです。 「彼とその妻は比翼連理の仲だ」と使います。

エゾノシシウド

春採公園のエゾノシシウド(蝦夷の猪独活)です。 猪独活の漢字は、イノシシ(猪)が食べそうなウド(独活)という意味だそうです。 エゾとついていますが、青森にもあるそうですよ。