釧路の自然など

春採公園の花などを紹介してます。 まったくの素人で、公園の看板や図鑑、パンフ、釧路叢書などが頼りです。

2021-01-01から1年間の記事一覧

ヒヨドリ

昨日、我が家の庭に来たヒヨドリです。 なぜか久しぶりでした。街中は飛んでいるんですが庭で見ることはほとんどありませんでした。 「仔飼いにすると非常によく慣れ、飼い主を見分けることから平安時代は貴族の間で盛んに飼われた。」(WikiPedia) とありま…

エゾシカ

昨日の写真です。釧路では珍しくもないエゾシカです。 清水桜ケ丘病院前で撮りました。 12頭いました。すべて雌です。(角がありません。) 雌は今の季節は身ごもっており、メスだけで集団を作るそうです。

名前のわからない花続き

春採公園で6月10日に撮った花です。 記憶が定かではないですが、花の色にしてはちょっと変わっていますね。 Google 画像検索で類似の花 「yellow clintonia」と出ました。 「黄色い下垂する花と小さくて丸い青い果実を持つよくある北アメリカの温帯地方の…

名前のわからない花

5月下旬に春採公園で撮った名前のわからない花です。 公園内では、非常に多くの花について公園緑化協会さんが看板を出してくれていますので、看板さえあれば花の名前はわかります・・とはいっても毎年春に一から覚えなおしになります。簡単には覚えられませ…

名前のわからなかった花

こんなに可憐な花なのに、名前がわかりませんでした。 9月21日に春採公園で撮ったものです。 フウロ系かなぁ?

湖のよう

湖のようですが・・・・まるで別物です!!

名前が??

10月1日に春採公園で撮ったんです。見事な実です。 でも名前がわかりません。撮ってすぐ調べたりするんですが??

タンポポ

12月12日に桜が岡でタンポポが咲いていました。 がんばりますねぇ!!

月と金星

12月7日16時42分の写真です。 この時期になると金星と月がくっついて毎年「好きな形」として印象深かったので調べてみました。 12月初めから金星は最大の明るさになり、この12月7日には、月と金星が重なるそうです。 知っていれば、あの明るい金星が…

フキノトウ

12月4日の写真、フキノトウです。 大荒れで雹(ひょう)が降った翌日に桜が岡で撮りました。 このまま春になればいいのに・・・

ミズナラの枯葉

ミズナラの枯葉11月末の写真です。 この春にも、どんぐり(ミズナラ)の葉があまり落ちていないことを書きました。 ちょっと調べてみたんですが、冬期を通じて葉を落とさず、春に新芽が成長してやっと落とす木があるとのことです。 ブナ科、カバノキ科、クスノ…

春採湖の桟橋

春採湖の桟橋の修復がとっくに終わっていました。 修復ではなく、撤去のほうがふさわしいかもしれません。湖の調査などのために桟橋が設置されていました。 釧路叢書「春採湖」によると大正2年ころ、まだ埋め立て前で広かった春採湖で遊覧船が営業を始め、…

巣箱

春採公園に新しい巣箱が設置されていました。 巣箱の作り方は、 しっかり、丈夫に。(卵やヒナをねらうカラスはとても力持ちです) 巣穴の大きさや底までの高さに注意。 底面から穴までの高さは、シジュウカラで15Cm、スズメで18Cmだそうです。 軒先の雀の巣…

夕焼け続き

前の記事と同じ12月1日の夕焼け・・・前の記事の少し後です。 雲が少し多いけど、こんな色になりました。(クリック2回でご覧ください)

夕焼け

最近は大嵐が多くて少し怖い気もします。 12月1日、夕刻15:40分頃の夕焼けです。 この後は色とりどりになるのですが、この写真からはゴジラが出てくるかもしれません。

フッキソウ

11月30日の春採公園でのフッキソウの写真です。 つぼみがあるようで、いまにも花が咲きだしそうなくらい生き生きしていました。 こんな時期に不思議ですね!!

フキ

昨日に引き続き11月30日の春採公園です。 これはフキですよねぇ。先日、初冬のフキノトウの写真を載せましたが、これはもう葉になっています。 今年の生き残りかもしれないなぁ?

この時期に

11月30日に久しぶり、春採公園を歩いてきました。 日当たりのいいところでは、こんなに生き生きとした植物が出てきていました。 名前がわかりませんが、初雪も、氷点下もあったというのに自然の力ですね!

夕焼け

昨日の夕焼けです。 我が家の庭から撮りました。 少しずつ色が変わっていくのが少しドラマチックかな!! (写真を2度ほどWクリックすると拡大されます)

カワラヒワとシジュウカラ・・

写真はカワラヒワです。庭に小さなエサ台を置き、少しだけヒマワリの種を置いてあります。 カワラヒワとシジュウカラ(カラの類)はエサの食べ方が全く違います。 カワラヒワは、エサ台の上に乗ったまま固い大きなくちばしでヒマワリの殻をかみ砕いて食べるよ…

フキノトウ

去年も出ていました。今年もまた見かけました。 春採公園のフキノトウです。今日撮った写真です。 来春までこのままの状態でお休みするのでしょうか?

スズメ

ギボウシ(擬宝珠)の種を食べに来たスズメです。11月4日の写真です。 庭にスズメが10羽くらい来ていました。一度何かに驚いて一斉に飛び立ちましたが、1羽が戻ると他のスズメもエサをついばみに戻ってきました。 最初に戻ってきたスズメを観察していると、他…

キキョウ

古い写真で恐縮です。 博物館、野草園のキキョウ(桔梗)です。8月19日に写真を撮りました。 釧路叢書「春採湖」によると、キキョウという植物は春採公園にはなかったようです。 野草園は、今年?看板が充実していて、色々な花を紹介してくれています。 学芸員…

レンギョウ

今日、庭にお礼肥料をしていたらレンギョウ(連翹)が咲いていました。 季節外れですが、黄色い花が今頃見れるなんて・・・ 「翹」の字はとても珍しいと思うのですが、訓読みでは「つまだ」てる、だそうです。 その意味は、Goo辞書では、①あげる。つまだてる。…

ハッカ

昨日に引き続き、7月30日に撮った清水桜が丘病院付近のハッカ(薄荷)を紹介します。 まだ幼い感じで花の数が足りませんが、これはこれでかわいいですね。

ゴボウ

古い写真で恐縮ですが、8月1日の清水桜が丘病院のあたりのゴボウ(牛蒡)です。 7月30日に紹介した春採公園のゴボウ牛蒡と比べてもこちらのほうが断然きれいでした。

菩提樹

今年の6月の写真です。 Googleで検索すると菩提樹と出てきます。(あまり自信がない。) 釧路町の森林公園にありました。 歌もあります、お釈迦様にも出てきますね。

シャク

10月9日に撮った春採公園のシャク(杓)です。 春に花が咲き、1.5メートルにも成長するシャクですが、9月には倒れて消えてしまいます。 でも10月にこのように新しい葉が出てきます。 さすがに秋に花までは見たことがないと思うんですが・・・!

蜃気楼に見えなくもない

9月21日の夕方の写真です。 単なる夕焼けと雲なんですが、Wクリック2回で拡大してみてください。 右のほうから川が流れていて、湾に注いでいるように見えなくもありません。 ネタ切れで更新できません。少し古い目でも使っていない写真を掲載していきます。

トンボ

10月17日に春採公園で撮ったトンボです。 種類は、自信がありません、アキアカネらしい・・・。 だとすると、赤とんぼが俗称だそうですよ