釧路の自然など

春採公園の花などを紹介してます。 まったくの素人で、公園の看板や図鑑、パンフ、釧路叢書などが頼りです。

ウラホロイチゲ

昨日あまり見かけない話を書いたのですが、5月4日に見つけていました。 春採公園のウラホロイチゲです。 ネイチャーセンターから駐車場トイレ横~市立病院右側に出る遊歩道の上の方にイチゲの群落があったのですが、すっかい消えてしまったことから昨日の文…

ヒメイチゲ

武佐の森5月3日、ヒメイチゲです。 イチゲの中でも小さいものになります。 釧路叢書「春採湖」によりますと、イチゲとつくのは、アズマイチゲ、フタマタイチゲ、ヒメイチゲ、イチゲフウロとなっています。 フウロはべつものですが、実はウラホロイチゲという…

タチツボスミレ

4月28日の武佐の森で撮りました。 タチツボスミレの名は、立ち上がる茎と花の後ろにある距とよばれる花蜜を入れるところが大工さんの墨入れに似ているからついたとか!! 別名はヤブスミレといい、日本で代表的なスミレということだそうです。

キジバト

南から戻ってきました。キジバトです。 4月12日に今年初めて見ました。 今日まで毎日のように見ますが、どうやら我が家の庭には最大で3羽来るようです。 恋のさや当ても始まっていますよ!!

アズマイチゲ

少し遅くなったんですが4月22日に撮ったアズマイチゲとエゾエンゴサクのコラボです。 場所は武佐の森です。こんなに花の多いのはめったに見られません。 この日は寒かったのか、少し早かったのか?まだ開ききっていませんでしたが、27日にみたときは満開模様…

キンクロハジロ

4月17日、清水桜ケ丘病院横の大きな水たまり(形状は池ですが)でキンクロハジロが十数羽泳いでいました。 ここで水鳥を見ることはめったになく、この5年位で私自身は3回目だと思います。 キンクロハジロは、武佐のパークゴルフ場横の沈殿池にもよくいますね…

ハクセキレイ

4月18日に武修館高校付近にハクセキレイがいました。 珍しくはないのですが、電信柱を支えるワイヤにとまっているのはあまり見ません。 必ずと言っていいほど地面にいる鳥ですよね。 カメラを向けても逃げずに、3枚も写真をと撮らせてくれましたよ!!

ミズバショウ

4月15日、武佐の森で撮ったミズバショウです。 武佐の森にはミズバショウの群落がありますが、年々花が増えてきていると思うのは私だけでしょうか。 白いのが花に見えますが仏炎苞といい葉の変形したものだそうです。 写真を撮った日は、この花が一番に咲い…

フクジュソウ(武佐の森)2

4月15日の武佐の森の散策で、フクジュソウが満開でした。 あそこにもここにも、過去に見たことがないほどでした。 天気も最高で、散策路もほとんど乾いていました。 樹齢400年超のミズナラの木方面は、散策路上にも咲いていますので、ロープ側を歩くこと…

フクジュソウ(武佐の森)

4月10日、武佐の森に行ってみました。 まだつぼみが多かったのですが、フクジュソウがお花畑状態(ちょっと大げさ?)です。 今日あたりは暖かいので、相当花開いていると思います。行ってみようかなぁ!! 遊歩道も、普通の靴で歩けます。 ミズバショウの様…

花の看板

今年も春採公園で花の看板の設置が始まりました。 散策する私にとっては、大変便利で勉強になります。本当にありがとうございます。 この花はキタミフクジュソウです。 北海道には、フクジュソウとキタミフクジュソウの2種類があるそうです。 キタミのほうは…

ハンノキ

ハンノキの雄花です。(Googleが教えてくました。) 3月24日の写真ですが、この時期に雄花??と思いましたが、寒冷地では3~4月、葉の出る前も咲くそうです。 左下の奥の方に見える丸い松ぼっくり状の実が秋に熟すそうです。 不思議な感じですね!!

エゾエンゴサク

3月24日、今年初めて春採湖を散策しました。 写真はエゾエンゴサクです。 ゴマツリ岬からスイレン側に下りて行ったところに2輪見つけました。 去年は3月25日に見つけていますので、同じくらいの時期でしたね。

武佐の森フクジュソウ

上の写真は武佐の森中央入り口の柵際から斜面をのぞき込んで見えたフクジュソウです。 武佐の森は、日当たりのいい場所は写真のようですが、まだたくさん雪が残っています。フクジュソウがいっぱいみられるのはもう少し暖かくならないと無理でしょうか。 個…

フキノトウ

桜が岡の定点観測地点のフキノトウです。 おひたしやてんぷらにして食べられますが、これはもう大きすぎるようです。 つぼみ状態がいいそうです。 ふきのとうにはオスとメスがあります。 オスは丸い形で花は黄色、メスは細長い形で白い花を咲かせます。

フクジュソウ

武佐中通りの住家の庭先のフクジュソウです。 日当たりの良いところなので、ほぼ咲いていました。 武佐の森も覗いて見ましたが、日当たりの良いところでも、去年の枯れ草に隠れているのか姿が見えませんでした。 あと10日もすれば、武佐の森を歩いてみようか…

エゾシカ

釧路市内では珍しくもないエゾシカです。 この時期は、オスはオスだけ、メスはメスだけで群れを作るようです。 メスは、おなかに子供を抱えていることから、夫の暴力から逃げているよう・・・・?? ちょっと調べてみましたら、交尾期以外はオスは単独で行動…

フキノトウ

若干フライング気味のフキノトウです。 1月末は結構暖かい日が続きましたので、少しだけ色づいてきたようです。 桜が岡の日当たりのいい輻射熱もあるところに咲いていました。 散歩をするときにはいつも定点観測で見ていますので気が付きました。 春はまだ遠…

ケムシ

1月12日は、朝プラス3度と暖かかったのは事実ですが、・・・ 玄関フードにいたこの毛虫は、どこから来たんでしょうか。 ガやチョウの幼虫ですが、ガ類の幼虫で毛が多いものを指すことが多いそうです。 それにしても1月ですよねぇ!!

動く星

昨日の夜、午後5時ころ、空を見上げると、月と少し離れたところに・・・多分木星が見えていたようです。(写真は違う時の月です!!。) 一緒にいた家人が「あの星動いている」・・・まさに月の手前から東の方へ動いていく星があります。??? おそらく飛行…

ツグミ

今年になって初めて見た鳥のひとつ、ツグミです。 桜が岡の住宅の庭の木にとまっていました。 越冬地として北限が北海道だそうです。 代表的な冬鳥なんですね。 繁殖地は、カムチャッカ半島から東シベリアとされています。 名前の由来は、夏に声が聞こえなく…

キレンジャク

1月1日、今年初めて見た鳥になりました。 キレンジャクです。 散歩中に6羽くらいの群れでした。 12月中は50羽くらいの群れでしたので、だんだん群れが少なくなるのかもしれませんね。 前にも書きましたが、例年は私としては3月に見えている鳥なので、今年の3…

雌阿寒岳

雌阿寒岳です。 とても遠いのですが、望遠で撮ると近くに見えますね。 富山市からの立山連峰の写真がこれに近い感じなのですが、富山市内から肉眼でこんな感じに見えるんだったらすごいなぁと思います。 地図で計ってみたらもちろん概算ですが市内から雌阿寒…

アカゲラ

武佐のパークゴルフ場付近で見つけたアカゲラです。 先日、博物館の学芸員の方の「今年はゴジュウカラの繁殖が多く見られた」というような新聞記事がありました。 確かにゴジュウカラを見かける回数はとても多いような気がします。 アカゲラもそうかもしれな…

ゴジュウカラ

我が家の庭に来たゴジュウカラです。 シジュウカラ、ハシブトガラも来ますが、ゴジュウカラは一回り大きいので他のカラ類より強いようです。 これらカラ類は、貯食(動物が餌を隠すなどを行い貯蔵する行動)をします。 ゴジュウカラを観察していますと、一回…

シメ

久しぶりにシメが庭に来ました。 去年は一羽も見ていなかったと思います。 10月の下旬ころから、近所の松の木の松ぼっくりを食べているのは見ていたのですが、庭にはとんとご無沙汰でした。 なんといってもくちばしの太さが目を引く鳥です。 強そうな・きか…

ミヤマカケス

さすがに焦りました。 大きな鳥がいる・・・・なんだろう・・・・・写真・写真・・・・慌てて手振れ ミヤマカケスでしたね。 我が家の庭では初めて見ました。あっという間にいなくなったのですが! 先月の新聞に、釧路市内の方が「庭によく来る鳥」の一つに…

ヒ(キ)レンジャク

春採公園ネーチャーセンターさんがお休み中にもかかわらず。キレンジャクが渡ってきているという情報を発出していました。 私も、大きな群れを武佐で見たのですが、今日は、我が家の周りに50羽くらいの群れが飛び回りました。 今までの写真を見ると、3月…

シマエナガ

11月14日に春採公園でシマエナガの10羽ほどの群れに出会いました。 いつもは上手に撮れないのですが、この日は3枚ほど写すことができました。 友愛の並木道の湖畔沿いの木にいました。 大きなレンズを抱えて写真を撮っている人は、お気に入りのポーズなど、…

ミヤマキンポウゲ

ボケていてすいません。 ミヤマキンポウゲです。昨日に引き続いて11月15日の写真です。 桂恋武佐線・桜が岡橋付近で撮りました。 この花も7~8月の花です。 花言葉は、「多才な人」なので、11月中旬に咲くのも普通だったりして・・・!!